2019年6月の記事一覧

花丸 素晴らしい2日間だった 心から感謝したい

6月29日(土) ほぼ毎日校長 Vol.58 完成度の高い催し物

「令月の和楽」(文化祭)ポスター候補作品12点 どれも素晴らしい。

 心から感謝をしている教え子たちがいる。出会ってからこれまで、どれだけこの子たちに助けられたか。心の支えになってくれている。男子4人、女子7人の12人のグループで、よく自宅に遊びに来る。一人計算の合わないのは、悲しい出来事で失ってしまったから。もう四半世紀も前の教え子たちであるが、1年として会わなかった年はない。今はみんな家庭を持ち、中には伴侶となった方を連れてくる者もいる。そんな彼らと少しお酒を飲んで、思い出話をすると文化祭の話になる。全くまとまりのないクラスで、ラグビー部の主将でクラス会長を務めてくれていた男子生徒は、職員室に来て「先生、うち(のクラス)ダメです」とぼやいていたのを思い出す。しかし「演劇」をみんなでやると決めてから団結はすごかった。この12人を中心に見事にまとまった。その「絆」がいまだに続いている。高校時代に経験した「率先垂範」や「同僚支援」「方向性指示」などという協働の場で大切になってくる力(リーダーシップ)は、人を育て絆を深めてくれるようだ。

 着任後初めての大イベントに接するにあたり、市原中央高等学校の生徒たちにそんな力を期待した。全く裏切られることはなかった。自慢の生徒たちである。

いい文化祭でした。

お祝い 始まった!令月の和楽(文化祭)

6月28日(金) ほぼ毎日校長 Vol.57 これが市原中央高校の品格

いよいよ始まった。期待していた通りの上質なイベントである。考えている。質を落とさずに簡素に。どうすればいいかをみんなで工夫している。金をかけて時間をかけて作り上げる上質ではなく、アイデアで勝負する。すごい力だと思う。

黒板の中から飛び出しそうなニワトリ。焼き鳥屋の黒板アート。串に刺した肉が美味しそうなのである。

臥していた龍が玉を追いかけ天に登ろうとしている。

古代と現代をつなぐ「和楽」、それは学校全体の持てる力    校長 日髙  学

「令月の和楽」何とも面白いテーマをつけたものだ。もちろん「令和」という新元号で行われる初めての文化の祭典を意識しているのだか、そこに「和楽」(互いにうちとけて楽しむこと)を絶妙につなげている。よくこんな言葉が出てきたものだと感心するばかりである。自分たちの作り出す祭典を気高い、崇高なものに仕上げているネーミングだと感じた。令和の出展の万葉集にある梅花の宴の歌群の序に描かれる宴は、大宰帥である大伴旅人の、大宰府政庁の近くにある邸宅で催された宴とされているが、本校の文化祭のこのテーマには、当時の風流人が催した宴席の華やかさが重ね合わされて、さらに面白さを魅せる。無意識のうちにではあるかもしれないが、現在と古典の世界との「つながり」を認めることができる。ここが本校生徒の能力の高さだと自慢に思うところである。

証が一つある。「今年の文化祭のポスターをご覧になっただろうか。パープルの地に淡いピンク。令月(美しい月)に手をかざす少女。高貴な色とされた「紫」の品格のある色の中で、髪を風になびかせている。まさに「薫る(カヲ・ル)」なのである。先にあげた序文は最後を「蘭薫珮後之香(蘭は身を飾る衣にまとう香のように薫せる)」と締めくくる。その世界をこのポスターは、つややかな美しさとして表現した。このポスターは、テーマのイメージを美術コースの生徒が具現化し、いくつかの候補の中から全教員の投票で選んだものである。もうお分かりのように、今年の文化祭を考えた時に、内面に持った印象を「言葉」(テーマ)として表出し、全く別の者がそれを「絵」(ポスター)としたのである。最後の選定には、市原中央高等学校という小社会で共に生活する教職員の思いまでもが関わっている。

本校の文化祭は学校力の表出だけにとどまらず、その総和としての体をなしている。大いに品格ある楽しみ「令月の和楽」を満喫してほしい。

文化祭のしおり・挨拶から

! カウントダウン! 文化祭まであと1日

6月27日(木) ほぼ毎日校長 Vol.56 まもなくだ!という熱気

令和の和楽が近づいてきた。全てが楽しみなのだが、密かに楽しみにしている企画がある。公の場で(ブログで)語ると支障があるかもしれないので、内緒にしておく。外に出ると忙しそうに立ち働いている生徒たちが大きな声で挨拶をしてくれる。「みんな、文化祭で忙しそうで、校長室が閑散としている。寂しい」と語ると、「でしょう、先生、そんな時は外に出てグルーっと一回り」「そだねー」などとたわいもない会話をしながら、校内を回ろうとすると、「あっ、校長先生、ちょっといいですか?」と教員に呼び止められた。『この無粋者め!』と思いながらも、笑顔で「いいですよぉ」、生徒たちの頑張りに触れる時間がなくなってしまった。しばらくすると、このブログにもっとも出場数の多い2人がやってきた。「保護者会の方々から、先生に被っていただけと預かってきました。」と行ってキャップをいただいた。今までTシャツ、タオルはあったが、キャップは初めてである。嬉しい、嬉しい。被って応援させていただきます。子供のように心がはしゃいだ。

重要 令月の和楽(文化祭)まで、後2日

6月26日(水) ほぼ毎日校長・Vol.55 クラスの企画で繋がろう

  文化祭が後二日で開催になる。新生徒会長が入ってきて「先生、文化祭当日の挨拶お願いします。といって式次第を持ってきてくれた。前生徒会長に勝るとも劣らない段取りのうまさである。「ちょっとからかってやれ」という悪戯心で「ものを頼んでいるのだから・・・」と声をかけると、どの言葉、どの表情、どの仕草から読み取ったのだろう。スススッと前にすり足をするように進み出て、「誠にお忙しい中恐縮ですが・・・」と慇懃に礼を尽くして見せる。こちらも芝居ががって「よかろう」と応じると、あげた顔は満面の笑顔だった。「新たな会長(君)の初仕事、前会長の有終。成功させたいね。いい祭典にしたいね。」と付け加えると「はい」と大きな声で返事をしていた。着任当初、生徒会室で見かけていた彼の姿から想像できないほと「頼もしさ」を感じた。

 役が身を育てる? いい生徒に生徒会を任せる判断が全校生徒でできたことに、この学校のすごさを感得した。感謝。

注意 グローバル化、着々と進んでます

6月25日(火) ほぼ毎日校長 Vol.54 アメリカから留学生がやってきた

 まぁとにかくお客さんの多い日だっった。朝の打ち合わせが終わってから、校長室への来客が後を断たない。新生徒会長が何度か顔をのぞかせたようだが、なかなか入ってくることは難しかったようである。申し訳ないなぁと思いながらも、出かける時間まで、彼の存在をすっかり失念していた。分掌の相談、生徒に係る報告etc、先生方の対応が終わると、教育実習生の研究授業視察に大学の先生がお見えになる。前日にお電話をいただいた。「まぁ、校長先生が日髙先生だなんて・・・」まだ若かりし頃、同じ学年、同じ分掌、隣同士の(コートの)部活動など、10年近く一緒に務めた同僚である。あった途端、久闊を叙するどころか、二人とも以前の若者に戻ってしまった。「そんなに仲良しだったんですか?」と実習生が驚いている。千葉県の英語を背負って立っていたと言っても過言ではない彼女の存在は、本校の先生たちも知っていた。実習生の研究授業を終えて、彼女(大学の先生)の評価があった。実習生の授業は素人目にも「優」である。それに加えて「この学校の英語教育は『上質』です」と最高の評価をいただいた。実習生(うちの大学生)の力をあそこまで引き出せる指導担当の先生の力量、何よりも生徒たちの素晴らしさを褒め称えてくださった。彼女をよく知る私は、この言葉がお世辞抜きの賞賛であることを一番よく知っている。それだけに嬉しかった。まだ英語の4技能なんて言葉のなかった時代、先進的な英語教育をやろうと言って「資料収集、分析」指導担当、プレゼンのための「論理的展開」指導、そして「英語スピーチ」指導担当の3者が作り上げていった「あの頃」を思い出していた。

 時を同じくして、アメリカから留学生がやってきた。3年の英語コースに所属し、2ケ月近くを本校で過ごしていく。いい交流をしてほしい。

 市原中央高等学校グローバル化、着々と進んでいます。いいね!