2020年7月の記事一覧

曇り 「離れている」が見せるもの

7月31日(金) ほぼ毎日・校長 Vol.172 Distanceは何を語りかけるのか

本文と二人の女子生徒は無関係です。お昼休みに人生ゲーム(命名:日髙・将来像確認トーク)に来てくれている二人です。

夏休み前の校長講話

いま口を開くと「新型コロナウイルス」一色である。「人」という文字は、支え合っている姿を表している。「人」は一人では生きていけない。よく言われる話。人は元々「群れ」で生きるようにできている。「村(ムラ)」の語源が「群れ(ムレ)」であるように、共同体、コミュニティが必要な生き物である。
新型コロナウイルスは、その我々に、真逆のDistance(距離、道のり、隔たり)を要求する。「離れろ」と強要してくる。寄り添って、距離を縮めて発揮できる人間の力を奪い取っていく。そんな現状をポジティブに考えたいが、なかなかそうはいかない。しかし今日は考えよう。この事態が我々に見せてくれたもの。Distance(距離、道のり、隔たり)を強いられたこの状態は、本来の人の姿、本来の人間力をしっかりと見つめてさせくれるチャンスと考えてみてはどうか。

人の刻む歴史を記録としての「正史(正しい歴史)」とするなら、正史には現れてこない「離」のもつ力、人が「離(れている」ことを通して、「会う(支え合う)」ことの大切さを認識していた心の動きが、人の心の動きを伝える「外伝」としての文学に現れてくる。

万葉集の有名な歌である。
あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る
紫草の映える標野を行きながら、そんなに袖を振らないでください。(標野の)見張りが見るではないですか。私たちの逢瀬がみんなの知るところとなってしまうではありませんか。
有名な額田王(ぬかたのおおきみ)の歌である。中大兄皇子:大海人皇子の兄との恋愛関係にあった女彼女が、大海人皇子の蒲生野での狩りに一緒に行ったときに、額田王が詠んだ歌。天武、天智の時代を生きた女性の歌である。ここに記される「袖振る」は、離れている者が相手の魂を呼び寄せる行為と言われている。バスで帰る君たちに「さようなら」「(私は)ここにいるよ」ではなく、「あなたの心が欲しい」「会いたい」「一緒にいたい」という気持ち。今はDistance(距離、道のり、隔たり)があるけれど、「会う(逢う)」ことを望んでいるのですよ。どうかあなたの心、私に届け。離れている現実から、本来あって欲しい(あるべき)姿を見る姿勢である。「外伝」には、他にもある。

徒然草『花は盛りに』
「障ることありてまからで。」なども書けるは、「花を見て。」と言へるに劣れることかは。花の散り、月の傾くを慕ふならひはさることなれど、ことにかたくななる人ぞ、「この枝かの枝、散りにけり。今は見どころなし。」などは言ふめる。

古人は「なき状態」から「ある状態」の素晴らしさを思う心の動きを大切にした。なかなか感じることができない、持つことができない姿勢のチャンスをコロナは与えてくれた。不自由な、規制のある、ままならない状態から、今まで感じることもなかった「当たり前」とその大切さ、ありがたさに目を向けるチャンスをくれたと考えてもいいのではないか。(ちょっと無理があるかな?)

人には「協働」とか「知恵」とか、幾多の難関を切り抜けてきた素晴らしい力がある。将来の社会の担い手としての君たちの人間力に期待したい。
「なき状態」から「ある状態」を観ることを知った者は、成長するだろう。生まれ変わるだろう。本校の生徒たちには、それができると思っている。そんな思いで君たちを見ると、なんて素晴らしい学校なんだろうと改めて思う。

お知らせ 月曜日から登校バス増便

7月3日(金) ほぼ毎日・校長 Vol.171

登校バス増便のお知らせ

1 増便になるのは次の路線(停留所)です
(1) 五井線(五井駅東口)
(2) 木更津線(坂上、光風台セイムス、双葉中)
(3) 鎌取線(ちはら台駅入口、尾梨)
(4) 千葉みなと線(蘇我駅)
(5) 茂原線(志鎌医院)
(6) 東金線  既に増便済み

2 運行時間が変更になる停留所
    菊間線(千葉銀行辰巳台支店)発車時刻 
    Webでお知らせ(市原中央通信)メールで時刻確認してください

3 運行体制が変わる停留所
    大原線(大原駅入口) 発車時刻の変更はありません。
    これまでこの停留所からは1台のバス運行でしたが2台のバスになります。
    先発車両(1台目):各停留所に止まり生徒を乗せて運行。
    後発車両(2台目):原則途中の停留所からは生徒の乗車はなく運行します