2019年7月の記事一覧

お祝い こちらは 全国2位 放送委員会

7月26日(金) ほぼ毎日・校長 Vol.81 NHK杯 全国高校放送コンテスト

参加全国1582校の頂点を極めた

市原中央高等学校放送委員会

第66回NHK高校放送コンテストが7月23日(火)から、国立オリンピック青少年記念総合センターで行われた。予選を勝ち抜いた本校の放送委員会は、本日(25日)行われたNHKホールでの決勝で見事に準優勝(全国2位)の成績に輝いた。おめでとう。

部門 創作テレビドラマ部門

作品 女尊男卑(じょそんだんぴ)

NHKEテレで放送されます

『ティーンズビデオ 2019』創作テレビドラマ部門
  8月 13 日(火) 午前9時 30 分~午前 10 時 15 分 E テレ

晴れ 終わったのではない はじめの一歩を踏み出してくれたのだ

7月25日(木) ほぼ毎日・校長 Vol.80 うなだれるな、上を向け
 ここ市原中央高等学校の幕開け宣言をしてくれたような日だった。
 誇りを持って欲しい。

 この試合の始まりを待つかのように梅雨が明けた。もくもくと湧く雲が、遅い夏の到来を急がせるように沸き立っている。やがて迎えた9回裏、最後のバッターは渾身の力を込めてバットを振り抜いた。観客席の誰もがその一振りに祈りを込めていたであろう。カメラの背後についたモニターの中に、私の後ろにいる生徒たちが、鏡に映るようにいる。両手を組み、胸の前で合わせ祈るように一瞬を見つめる生徒が映っている。まるで神の前で祈りを捧げるように。相手の内野手の投げたボールが、一塁手のミットに収まる。一塁ベースにスライディングした彼は、勢い余って回転して転がった。全てがスローモーションをみているように見えた。一瞬の静寂の後、応援席にいた生徒から拍手が起こった。健闘を讃える拍手である。
 ファインダーの中の彼は、まるで神前で懺悔をする男のように、片膝を立て下を向いている。右手は彼自身の胸にあてがっているようにも見えた。ハイスピードシャッターの数コマの中で、景色は確かに動き、時の流れを示しているのに、彼だけはそのまま止まっている。彼の姿、ファインダーに映った生徒の姿、まさにここは祈りの場であり、祈りの時である。若い情熱が、自然に一つになり大きなこの空間と、この一瞬を「聖なる地、聖なる時」にしている。球児たちだけではなく、それを支えた保護者をはじめ、様々な人々、共鳴した仲間、師、この瞬間(とき)を迎えるために関わった者たちの聖地となっている。
 彼の胸に去来したものは一体何だったのか。友と過ごした野球人生が走馬灯のように、脳裏を掠めたか。心を満たしていたのは哀愁か、充足か、達成か、誰にもわからない。彼本人にもわからなかったに違いない。きっと「空虚」だったろう。空っぽな状態だったのだろう。いま暑く照り輝く夏の太陽の下に、自分がいることの理由すらわからないほどの燃え尽きた心だったのだろうと思う。
 人はこんな心の状態を一生のうち何度も経験できるものではない。そして経験した者にしかわからない。「やりとおしました」「やり抜きました」と胸を張って言える瞬間(とき)の積み重ねを、「信」で繋がった友と一緒に繋いできた者だけに許された空虚だと思う。

     燃えたよ…
     まっ白に…燃えつきた…
     まっ白な灰に…
  「あしたのジョー」ラストシーンから

 この生徒たちと瞬間(とき)を同じくできることが嬉しい
 感動がある学校、市原中央高等学校 素敵です

晴れ ひと夏 燃焼した情熱

7月24日(水) ほぼ毎日校長 Vol.79 どのようにお礼を言えばいいだろう

人を感動させ、動かすのは容易なことではない。今君たちはそれをなした。
その者自身が情熱を燃やし、楽しみ、懸命になっていないと人の心は動かない。感動させることはあっても、共有する動きをさせること、共鳴させることはできない。
 夜の帳(とばり)が下りた校長室にやってきた、いつもの2人は、私の「ありがとう」という一言に、「はい、やりきりました」と答えてくれた。その言葉が言えるほどに燃焼したのだろう。情熱を燃やしたのだろう。それは、一塁側の応援席に集まった600名を越す生徒たちの感動と喜びの共有を生んでいた。
 背番号のないユニホームに身を包んだ者たちの叫ぶような応援。我がことのように歓喜し、感涙に頬を濡らす女子生徒たち。通路の中に出て、率先して体を動かす男子生徒の躍動。あの力は確かなものとしてグラウンドに届いていた。私は身短かに見せてもらった。そして一体化するエネルギーの帯をみた気がした。決して幻ではなかったろう。あの力を見せてくれた生徒たちに、心から感謝したい。
 ありがとう。市原中央高等学校。
 やはり、自慢は生徒たちである。いい学校です。

鉛筆 ゴールドマン・サックスで英語研修

7月22日(月) ほぼ毎日・校長 Vol.78 本校生徒の力を再発見

六本木ヒルズ47階にあるGSのミーティング施設
 この日行われたのは、本校英語コース(来年度からグローバル・リーダーコース)のプロジェクト。ゴールドマン・サックス社の社員ボランティアの支援を受けて、シンガポール・香港・東京をWeb通信(TV会議システム)でつなぎ、それぞれの国の若者が捉えている社会的な課題を解決に導く。その提案を英語でプレゼンするというのだからかなりハイレベルである。ゴールドマン・サックス社が高校生を対象に、今回のようなSBC(ソーシャル・ビジネス・チャレンジ)を行うことは初めて(?)と言っていいほど異例のこと。本校の英語コースがその体験をできることは、本当に幸せなのである。

 他の国々のネイティブな英語は当然のことながら私には聞き取れない。ところが生徒たちは見事に彼らの質問に応じている。中にはコミカルに笑いまでもとっている生徒もいた。「まだ1年生なのに」と甘く見ていた認識をすっかり変えさせられてしまった。
 語学力だけでなく、こうしたプロジェクトによって、思考力、判断力、表現力に磨きをかけるのが本校の英語教育、リーダーシップ養成教育の特色である。それを見事にやってのけた。本校の生徒の力を再発見した。

まるで国連の会議室のような円形のプレゼンルーム。画像はシンガポールの高校生のプレゼンを聞いている本校生徒とGSの社員ボランティアスタッフ

1年生の英語コースの生徒が3グループに別れて発表した
 「若者はなぜ投票に行かないのか」「プラスティックゴミから地球を救えるか」「ネット社会に毒された若者が見出す光明は」3つのグループの選んだテーマはかなり難しいものであった。
 5分間のプレゼンの後、他国のゴールドマン・サックス社の社員から質問が飛ぶ。もちろん英語で。困難の上に困難を重ねた状況の中で、数秒チームで話をした後に、代表が見事に回答する。ご存知のように社会貢献や環境問題に積極的に社で取り組んでいるこの会社の社員たちである。「核心をつく質問もあって、かなり悩みました」と後で教えてくれたが、私にはそうは見えなかった。立派なものであった。合計10名ほどのボランティア社員は、「こうした青年の学びを手伝えるなら」と言って率先して買って出てくださったとのことであった。ほとんど丸一日お付き合いくださった。的確なアドバイス、啐啄同時の支援。さすが超一流企業の社員だと思わせるものばかりであった。感謝したい。
 研修が終わった後で、「校長先生、こんな機会を与えてくださってありがとうございます」と一人の男子生徒がお礼を言ってくれた。「石井先生や木嶋先生なんだよ。ありがたいね」

市原中央高等学校生、結構いい学習環境の提供を受けています。いいね!

お知らせ やり切るだけ 創部初のベスト4   Vs市川高校 0-3

7月22日(月) ほぼ毎日・校長 Vol.77 力が一つになる時

(昨日)試合が終わり、バックヤードで応援団の労をねぎらったり、保護者の方にお礼を行っていると、一人のお母さんが近づいてきて、「気にかけてくださってありがとうございます」と丁寧にお礼の言葉をいただいた。過日このブログに記した「気になる選手」のお母さんである。お世辞でもなんでもなく素直に「いい息子さんです」と心が言葉になった。「一緒に写真撮りましょう」誘われるままに一緒に集合写真「パチリ」スマホに残った写真を見て、心が一つになっているのを感じた。「明日もお見えになりますか?」問われ、申し訳ないと思いながら、球場での応援が無理なことを伝えると、「大丈夫、先生の分私たちが・・・」と応じてくださった。
 スタンドの大きな力は、確かにグラウンドの選手たちの背中を押している。親も兄弟も、OBもOGも、おじいちゃんやおばあちゃんの姿も見える。懸命の白球を追う選手の姿は、それぞれの心の投影なのである。彼らの悔しさは、我が悔しさ。壁を穿つ力を貸そう。一歩を踏み出す勇気を授けよう。友を思う絆を太くしよう。実際に手を貸すことはできないが、この声は、この一喜一憂する心の動きは、大きな「念」となって君たちの「信」を確かなものにしている。
 ここまできたら「やり切るだけ」頑張れ市原中央高等学校野球部!

写真は7月21日に行われたマリンスタジアムのものです

市川高校 000 000 000 
市原中央高校 002 100 00✖️  

 

お知らせ 始まったばかりだ Vs千葉学芸 4−6

7月21日(日) ほぼ毎日校長 Vol.76 マリンスタジアムが一体になった

千葉学芸高校 000 101 020 4
市原中央高校 010 110 30× 

準々決勝 Vs市川高校 ゼットエー12:30 


お知らせ 熱い夏がやってきた Vs柏陵高校 1−6

7月19日(金) Vol.75 よく頑張っている いいなぁ 市原中央

県立柏陵高等学校 000 010 000  1
市原中央高等学校 111 002 01✖️ 

 行けなかった。残念であるが、仕方ない。朝バスの中で挨拶した応援団・チアの生徒たち、吹奏楽部の生徒たち、本当にありがとう。今日は湿気が多くて大変だったろう。こんな曇天の高温多湿の状態は熱中症になりやすい。動いている選手たちより、スタンドの応援団の方が、その苦しみは多いのかもしれない。友のために、中央高校のために、本当にありがとう。
 私はどうやら「野球好きの校長」になっているようである。語学研修団の見送りに行くと、保護者の方が「野球、おめでとうございます」と口々に声をかけてくださる。「野球」=よく分からないけれど、みんなが一つになる瞬間を節のように持っているスポーツ?というところだろうか。何しろ若いエネルギーの爆発があるところ。そんなところに惹かれているのだと思う。プレーの経験はないが、一度部長を引き受けた経験がある。もう教頭職に就いていた頃のこと、事情あって選手の願いに首を縦に振った。朝早くから夜遅くまで練習をする熱心なチームだった。私は仕事柄早く出勤し、遅くまで電気をつけていた。何を勘違いしたか、主将と副主将がやってきて、「先生いつもありがとうございます。僕たちの練習に付き合ってくれて。感謝しています。お願いしてよかった」と慇懃にお礼の口上を述べ、栄養ドリンクを差し入れてくれたことがあった。後ろめたいような、嬉しいような。
 夢中になっている物を持っている若者の姿は、やはりいい。
 試合が終わって、自主練習をしている本校の野球部の近くを通った。後片付けを一生懸命している部員たちのそばを通った。手を休め、私の方をしっかり見つめて「こんにちは」と挨拶する。当たり前といえば当たり前なのだが、素晴らしい姿だと思う。
 「見えてきたな、自分たちのリズム。登りきれるまで登りきれ。一歩ずつ」
 大きな声で檄を飛ばしていた。彼らの情熱が心を高ぶらせているようである。

 頑張れ!市原中央高等学校球児たち、頑張れ!アルプススタンドで声を枯らしている仲間たち。
 心からエールを送る。

晴れ 夏は人生のターニングポイント

7月19日(金) Vol.74 放送による校長講話

 放送室から校長講話、以前にもやったことがあるが、なかなか話しづらいものである。相手の表情が見えないというのはこれはコミュニケーションにとって致命的なものなのかもしれない。ただ何かを伝達するだけでなく、伝えたい、思いをわかってほしいというものがあればあるほど。もっとゆっくりと時が流れている頃には、手紙の文面の行間を読むとか、電話の沈黙の時間から感情や心理を推測するとか、大切な営みが個人の中で行われていたのかもしれない。
 長期の休業を迎えるにあたって、君たちに伝えたかったこと。高校生活の3年間は人生のターニングポイントとなる経験や思いが多くある。ぜひ豊かな、いい夏を送ってほしい。

 放送室から中庭が見える。清掃を終えた3年生が外に出て何かお話をしている。目ざとく私に気づき、手を振ってくれた。手を振り返し、カメラを構えると、ハイ、ポーズ。ただこれだけのことだが、幸せな時空間なのである。そんな時や空間があるところ、それが市原中央高等学校。いいね

夏季休業前の放送講話

夏季休業中を迎えるにあたり、生徒諸君に一言お伝えしておくことがある。
話は目で聴くといいながら、諸君の表情が見えないことが残念である。
これからの人生を歩む中で、自分を支えている様々なことの原点を辿ってみると、高校時代の体験、経験、考えに行き着くことが多いということに気づく時がきっと来る。
実はそうではないのだろうけれど、明確に辿れるのは高校時代であると私は思っている。
私ばかりではないだろうと思う。周辺の大人に聞いてみるといい。同じような感想をもらえるのではないかと思う。
今なぜこんな映画を好むのだろう。ショーウィンドウの中のあの時計が気になるのは?など、大きく言うと「私って何?」そのルーツを辿ると、明確に意識できるものが多いのは、やはり高校時代だと思う。
その意味で、君たちには、この高校での日々を大切にしてほしいと切に願う。

 先日、数名の生徒と話をする機会があった。
他の者に誇れる何か夢中になっているものはあるか?共通の問いかけをしてみた。

1人の生徒は、きっぱりと答えた。勉強です。
誰にも負けないだけやっている自信があります。進学を考えているんだから当然です。効率や身についたということについては、人より優れているかどうかはわかりませんが、今までの中で、これほど「やっているな」というほど勉強に打ち込んでいることはありません。

ある生徒は自信なさげに答えた。「それがないんです」
「じゃあ、少しの時間先生とゲームをやろう」
ゲームのあとで、その生徒は「人生観変わりました。目標が見えた気がします」と答えた。生まれ変わった気がする。真剣に目標に向かって頑張ったことがない過去を振り返り、スタートをする決意をしたという。頑張ってほしい。

この夏は君たちにとって人生のターニングポイントである。ほんの少しの経験が、ほんの少しの振り返りが、大きな前進を生む絶好の機会である。

上質で豊かな夏を過ごしてほしいと思う。
休み明けには、元気な顔を見せてください。  いい夏をお過ごしください。

鉛筆 豊かな会話だった

7月18日(木) ほぼ毎日校長 Vol.73 いろんな生徒と濃い話ができた


 野球応援からとんぼ帰りのようにして学校に帰ってきた。しばらくすると外で声がする。『訪ねてきてくれたのか』と思い少し待っていたが入ってくる気配がないので、お迎えに行った。3人の女子生徒が遠慮がちに入ってきた。野球の応援に行かせてもらっていることへの感謝の言葉から、あの感動をぜひ全校で共有したいという思いを語っている。わがまま、自己中心的な空気は全くない。ただ自分たちの思いを聞いてほしいという体である。どこかわきまえのある「いい子」を伺わせる物言いである。3人とも。そんな姿勢を見ると、受け取る側は逆になんとかしてあげたいという気になってしまう。(「全く女の子に弱いんだから」我が女房殿の日頃の評価)素直な気持ちに素直な気持ちで応え、立場上の判断の難しさや葛藤について伝えた。伝えてよかった。本当に素直に受け入れてくれた。「ありがとうございます。お話ししてよかったです」とドアを出て行く背中に「生徒ファーストですよ、校長は」と声をかけた。振り向き笑みを浮かべて「はい」。その笑顔を見て、ものすごく大切な約束をしたような気がし、おまけにその心を読まれているように思えた。

体育・スポーツ 1−8× Vs 磯辺高等学校

7月18日(木) ほぼ毎日校長 Vol.72 流れの掴み方がいい(らしい)


 「アレェ、校長先生、行かないんですか?」声をかけてくれたのはチアの生徒たち。「今日はね、お客さんがあって残念だけれどね。先生の分まで応援してきてください」朝のバスの中での会話である。来客対応が終わってスマホを見ると、1−0で負けていた。5回の表の守備。今から駆けつければ、間に合うかもしれない。いそいそと出かけていった。球場に着くと駐車場がない。うろうろしながらやっとの思いで駐車し、球場内に入っていく。間違えて一塁側に・・・。「あっ、市原中央は3塁側ですよ」入場券もぎをしていた野球少年が教えてくれた。『なぜ知っているんだろう?』と一瞬戸惑ったが、頭の上の帽子であることがすぐわかった。すでに回が進み、1対6のリードに変わっている。「逆転してくれました」保護者会のお父さんが駆け寄って歓迎してくれる。お母さんは冷たい飲み物で・・・。遅れてきたのに、本当にありがとうございます。試合の全体像は分からないが、とにかく勝っている。勝った。
 放課後清掃に来た吹奏楽の生徒が、「流れを『グッ』とと掴んで、一気なんです。ピッチャーもよかったんです」と投球の真似をして見せてくれた。「女子なのに野球のことよくわかるんだね」と褒めると「だって吹奏楽部ですから」(会話として成立していますよね)
  すこーし焦点がずれたところで成立する彼女との会話。ちょっとお気に入りです。

磯辺高校 100 000 00   1
市原中央高校 000 013 22×