保護者対象説明会

2025年8月23日 14時00分
イベント

中学生保護者対象説明会が行われました。約350名の皆様にご参加いただき御礼申し上げます。学校説明、費用、進路指導、入試、グローバルリーダーコースの生徒によるコース説明、生徒会による制服紹介などの説明と書道部によるパフォーマンス、校内見学などを実施致しました。保護者の方より、「保護者会の方が丁寧に説明してくれてありがたかった」「生徒の声を直接聞くことができ学校の雰囲気がわかった」「生徒会や放送委員会、書道部の生徒さんの活動が生き生きと感じ主体性を持っているところに良い印象を持ちました」「GLCの生徒さんの発表、放送委員会の映像、書道パフォーマンス、とれも素晴らしかったです」など、生徒による学校紹介や活動などに、お褒めの言葉を多くいただきました。

DSC_0008 DSC_0035 DSC_0046 DSC_0071

体験入学

2025年8月1日 15時00分
イベント

7月31日、8月1日の二日間にわたり体験入学が行われました。中学生は各コースに分かれて授業を受講しました。ハイレベルチャレンジコースは、英語・数学・国語・理科・社会・情報の中から一つを選択しての授業。グローバルリーダーコースではネイティブスピーカーによる英会話授業が行われました。また、部活動見学や制服展示も行われました。暑い中、約900名の中学生の参加がありました。ありがとうございました。

P8010014 PICK_UP② P7311358 P7311417 P7311445 P8010010

体験入学にご参加予定の皆様へ

2025年7月30日 14時39分
お知らせ

本日、津波警報の発令により内房線・外房線が運休しておりますが、7月31日、8月1日の体験入学は予定通り実施いたします

ご参加が難しい場合は、必ず事前にお電話にてご連絡ください。安全を最優先に、無理のないご判断をお願いいたします。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

当日の連絡の場合は8:30以降にお願いします。0436-36-7131

現在募集している奨学金について

2025年6月20日 12時00分
お知らせ

現在募集している奨学金は以下の通りです。

各奨学金とも、「奨学金名」をクリックすると、募集要項をPDFで閲覧することが可能です。

各奨学金の貸与(又は給付)を希望する場合は、校内の掲示にて示している校内担当者まで申し出てください。

奨学金名 種類 対象 貸与(給付)期間

必要書類提出

校内締切

お茶の水女子大学
小澤美奈子奨学金
給付 高校3年生 大学在学期間 令和7年8月20日
※1
お茶の水女子大学
みがかずば奨学金
給付 高校3年生 大学1~2年次 令和7年8月20日
※2

※1・※2:いずれも大学HPから募集要項並びに提出書類をダウンロードして使用。学校から発行する書類が必要となるので、8月8日までに申請を希望する旨を各担任に申し出るとともに、各自で用意する提出書類を校内締切り日までに担任に提出すること。

文化祭参観について

2025年6月16日 09時52分
イベント

 向暑の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本校教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、令和7年度文化祭を実施するにあたり、下記の通りご案内申し上げます。今年度も在校生のご家族様と中学生(付き添い含む)、卒業生の来校が可能となります。不審者対応の問題もあり、制限なしの公開とはなりませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 なお、来校には事前予約が必要です。以下のフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。〆切は627()の正午です。メールが返送されますので、当日はそのメールを受付でご提示いただくか、印刷してご持参くださいますようお願いいたします。

1 日 時 令和7年6月28日(土) 校内見学:午前10時~午後1
受付は第一体育館入口で、午前950分から。

2 会 場 本校 教室及び体育館

3 交通手段について 生徒家族・中学生(付き添い含む)・卒業生にお使いいただくスクールバス(五井線・鎌取線・茂原線)を運行いたします。自家用車の駐車スペースもご用意いたしますが、駐車できる台数に限りがございますので、なるべくスクールバスをご利用ください。

4 その他

・ご来校の際はスリッパ等をご持参ください。
・校内での飲食は可能ですが、食べ歩きはご遠慮ください。
・諸感染症の状況などによっては、変更が生じる場合もあります。その際は市原中央高校ホームページによりご連絡いたします。

・何かご不明な点などありましたら、下記までお問い合わせください。

中学生用予約フォーム 卒業生用予約フォーム 問い合わせ先 
中学生 卒業生

市原中央高等学校

0436(36)7131 教頭 

令和7年6月28日(土)文化祭SB時刻表.pdf
令和7年6月28日(土)文化祭SB時刻表.pdfの1ページ目のサムネイル

      

 令和7年度文化祭ポスター

年末年始事務休止のお知らせ

2024年12月18日 09時03分
お知らせ

下記期間は年末年始特別休暇のため学校事務取扱を休止します。



令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)

調査書等、証明書類の手続きは1月6日(月)より順次対応して参ります。
※12月25日~1月6日学校到着分は1月7日以降の発行となります。

郵便料金改定について

2024年9月17日 12時38分
お知らせ

 令和6年10月1日から、郵便料金が改定されます。料金不足の郵便物は、返送されるおそれがあります。申請書類等を郵送される際には、必ず改定後の郵便料金をご確認のうえ、投函いただくようお願いいたします。9月25日(水)以降、本校に申請が到着したものは、10月1日以降順次発送しますので、改定後の郵便料金の返信用切手を同封してください。

 

卒業証明書・調査書(36期生以降)・郵送料(A4)

A4

 

 

郵送数量()

現行料金

新料金

1

84

110

24

94

58

140

180

914

210

270

 

袖ヶ浦線について

2024年9月5日 16時54分
お知らせ

2025年度4月より袖ヶ浦線が運行になります。停留所の詳細は以下のリンクをクリックしてください。

袖ヶ浦線

スクールバスについて(袖ヶ浦線)-2のコピー.pdfの1ページ目のサムネイル

『令和6年度入学試験問題集』について(お詫びと訂正のお願い)

2024年8月30日 12時39分
お知らせ

令和6年8月30日

関係各位


市原中央高等学校

校長 上市善章


『令和6年度入学試験問題集』について(お詫びと訂正のお願い)

 皆様におかれましては、益々ご健勝のこととご推察いたします。また体験入学や保護者説明会をはじめ各種説明会にご参加いただき感謝申し上げます。
 さて、その際にお配りいたしました『令和6年度入学試験問題集』の「前期1国語」及び「前期2国語」の模範解答の問題番号欄に、別紙の通り印刷の誤りがありました。お詫びして訂正します。
 尚、令和6 年度の入学試験には一切影響はありません。不明な点がございましたら、本校教頭(0436-36-7131)までご連絡ください。

訂正国語前期1
訂正国語前期1.pdfの1ページ目のサムネイル

訂正国語前期2
訂正国語前期2.pdfの1ページ目のサムネイル

保護者対象説明会

2024年8月24日 13時00分
イベント

中学生保護者対象説明会が行われました。約400名の皆様にご参加いただき御礼申し上げます。学校説明、費用、進路指導、入試などについての説明と校内見学を実施致しました。

CIMG2168 CIMG2187 CIMG2200 CIMG2203

中学生保護者対象説明会に参加される皆様へ(お願い)

2024年8月7日 13時00分
お知らせ

8月24日()の中学生保護者対象説明会に参加の際、自家用車による送迎にて来校される保護者の方は、誘導の指示に従い、下の地図で示す「乗降場所」まで送迎をお願いします。正門内及び公道にて駐停車をされますと、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。すでにご案内のとおり、乗降のみの使用となり、駐車はできません。

なお、保護者の方は、降車後門を出ず、案内表示に沿って昇降口まで移動してください。受付は、9時15分から昇降口にて行います。

map

体験入学

2024年8月2日 14時00分
イベント

8月1日、2日の二日間にわたり体験入学が行われました。中学生は各コースに分かれて授業を受講しました。ハイレベルチャレンジコースは、英語・数学・国語・理科・社会の中から一つを選択しての授業。グローバルリーダーコースではネイティブスピーカーによる英会話授業が行われました。また、部活動見学や新制服展示も行われました。暑い中、約700名の中学生の皆様に参加して頂きありがとうございました。

CIMG2144 CIMG2139_2 CIMG2160 CIMG2123 CIMG2105 CIMG2156

体験入学送迎自家用車の乗降場所について

2024年7月30日 14時36分
お知らせ

8月1日(木)・2 日(金)体験入学参加の際、自家用車にて生徒送迎等をされる保護者の方は、 誘導 の指示に従い、下の地図で示す「乗降場所」 まで送迎 をお願いします 。正門内及び公道にて駐停車をされますと 、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。 すでにご案内の とお り、乗降のみの使用となり、駐車はできません。
参加する中学生 は降車後、 案内表示に沿って昇降口まで移動をしてください 。 なお、9時30分 より前 には 、 校内へ入ることはできません。

20240801

中学生対象イベント情報

2024年7月9日 12時18分
イベント

2024年度体験入学・説明会などの日程を紹介します。

以下の全てのイベントはWebでのお申込みが必要です。

体験入学はコチラをクリック

保護者対象説明会はコチラをクリック

 

お問い合わせ

君津学園入試センター  TEL:0438-30-5513

文化祭参観について(お知らせ)

2024年6月13日 14時00分
イベント

令和6年6月17日


市原中央高等学校

文化祭参観について(お知らせ)


初夏の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本校教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、令和6年度文化祭を実施するにあたり、下記の通りご案内申し上げます。昨年度は在校生のご家族様と中学生(付き添い含む)に参観者枠を拡大いたしましたが、今年度は卒業生の来校も可能となります。不審者対応の問題もあり、制限なしの公開とはなりませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、来校には事前予約が必要です。以下のフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。〆切は6月25日(火)の正午です。メールが返送されますので、当日はそのメールを受付でご提示いただくか、印刷してご持参くださいますようお願いいたします。



1 日 時 令和6年6月29日(土) 校内見学:午前10時~午後1時30分
※受付は第一体育館入口で、午前9時50分から。
2 会 場 本 校
3 スクールバス 生徒家族・中学生(付き添い含む)・卒業生にお使いいただくスクールバス(五井線・鎌取線・茂原線)を運行いたします。自家用車の駐車スペースもご用意いたしますが、駐車できる台数に限りがございますので、なるべくスクールバスをご利用ください。
4 その他
・ご来校の際はスリッパ等をご持参ください。
・校内での飲食は可能ですが、食べ歩きはご遠慮ください。
・諸感染症の状況などによっては、変更が生じる場合もあります。その際は市原中央高校ホームページによりご連絡いたします。
・何かご不明な点などありましたら、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先 市原中央高等学校 0436(36)7131 教頭

 

中学生用予約フォーム

 

卒業生用予約フォーム

big

 

2025年度進学者 大学予約奨学金について(既卒者用)

2024年5月24日 12時43分
お知らせ


本校卒業生(令和6年3月卒業又は令和5年3月卒業)に対する学生支援機構予約奨学金の申し込みは、以下の通りの流れとなります。

① 手続きに必要となる関係書類一式を受け取る。
・令和6年6月1日(土)以降、本校事務室まで来校の上受け取ってください。
・受け取りの際は、「卒業年(令和6年又は令和5年)」「氏名」「日中に連絡が取れる電話番号」「住所」を事務室へ提出してください。

② 同封の冊子並びに学校からの配付文書の内容を十分に理解した上で、スカラネットへの入力・書類の作成並びにJASSOへのマイナンバーの提出を行ってください。
スカラネット入力期間:6月1日(土)~6月24日(月)
学校への書類の提出:6月3日(月)~6月25日(火)
※書類を提出する場合は、電話にて事前に来校日時を事務室に伝えてください。
(市原中央高等学校 0436-36-7131)

≪本校事務室執務時間≫
月曜日~金曜日 : 午前8時30分~午後5時00分
土曜日 : 午前8時30分~午後2時00分

≪補足≫
・卒業生が本奨学金に申し込みを行う場合は、上記①②の通り最低2回来校していただく必要があります。なお、書類の確認作業により記入漏れや書類の不備等が見つかった場合は、学校より連絡の上改めて来校していただくことになります。
・来校ができない、期間内に手続きが完了しないなどの場合は、大学進学後に申込手続きを行ってください。この場合も奨学金として支給又は貸与される額は変わりません。
・「給付奨学金」「第一種奨学金(無利子)」の申し込みを希望する場合は、「家計基準」に加えて「学力基準」が定められています。学力基準は「高校3年間の評定平均値3.5以上」です。これらの奨学金の申し込みを希望する場合は、来校の際事務室窓口で各自の評定平均値を必ず確認してください。なお、この学力基準を満たしていない(評定平均値3.5未満)場合は書類に同封されている「給付奨学金並びに第一種奨学金を希望する皆さんへ」に従い、学校へ書類を提出する際に指定された作文もあわせて提出してください。進学後の学修意欲が十分にあると学校が認めた場合は、学力基準を満たしたとみなされます。