令和3年7月7日
中学生並びに保護者 様
校長 日髙 学
向暑の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃から本校教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、来る8月5日(木)、6日(金)に予定しております体験入学について、一昨日(5日)の20時から受付を開始したところですが、即日で6日(金)の応募が予定の定員に達し、前日の5日(木)も余裕がなくなる状況に至りました。申し込みができない状況が続き、大変ご迷惑をおかけしております。この状況に対し、多くの中学生の保護者や中学校関係者の皆様から、体験入学への参加人数の再考を求める声をいただいているところです。
つきましては、本日(7日)付で当初設定していた体験入学受け入れの定員を下記のとおり大幅に追加変更して、できうる限りご要望にお応えできるよう対応することといたしましたのでお知らせいたします。
記
1 定員の追加について
8月5日(木)・6日(金)ともに、
(1)5教科の体験受け入れを40名ずつ増とします。
(2)グローバルリーダーコースと保護者の受け入れに変更はありません。
2 追加対応開始について
上記定員追加対応は、下記の日時を持って開始します。当該時刻までは、従前の定員で締め切りとなっていますので、定員に達しているところでは受付ができません。
令和3年7月7日(水) 午後4時30分から
3 その他
(1)教科ごとの定員になり次第締め切りとさせていただきます。
(2)本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
君津学園入試センター(0438-30-5513)

和3年6月11日
市原中央高等学校
生徒・保護者 様
校 長 日 髙 学
(公 印 省 略)
生徒とのソーシャル・ネットワーキング・サービスでの私的なやり取りの禁止等について(お知らせ)
入梅の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃から、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、報道等でもご存知のとおり、全国の教育現場で、不祥事(生徒への非違行為)根絶に向けての取り組みが行われているにもかかわらず、特に、わいせつ・セクハラの事故発生が後を絶ちません。背景には教員が教え子とLINE等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、S N S)で私的なやりとりを行うことがきっかけとしてあることや、乗用車に同乗させること等が指摘されております。こうした状況を受け、文部科学省は、今年度はじめに、全国の教育委員会に対して、教員が電子メールやSNSで教え子と私的なやり取りをすることを禁止するなどに対策の強化を通知いたしました。
つきましては、本校では教職員に対し下記のとおり厳守事項を明確に示しましたので、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
記
1 指示内容
(1)生徒に対して電子メール及びSNS等を利用して、私的なやりとりを行わない。
(2)生徒を教員の運転する自動車等に同乗させない。
2 生徒への連絡、対応等について
(1)生徒への連絡は、印刷配布物または、市原中央通信(Webでお知らせ)で行う。
(2)自動車での運搬の必要が生じた場合は、保護者の協力を求めたり、タクシーを利用したりする。
3 その他
本件に関する窓口は、教頭か校長補佐とします。
令和3年5月26日
市原中央高等学校
生徒・保護者 様
(スクールバス、茂原・本納線利用生徒)
校 長 日 髙 学
(公 印 省 略)
不審者情報について(緊急の連絡)
報道等でご存知の方も多いかと思いますが、昨日5月25日午後0時40分ごろ、茂原市本納の住宅内に、刃物らしきものを持った男が侵入していたという通報が警察にあったとのことです。本日15時過ぎに本校職員が、茂原警察署に問い合わせたところ、本件の男は現在逃走中で、警察が行方を追っているとのことです。
つきましては、当該バス路線を利用している生徒諸君は、最寄りのバス停を下車した後は、寄り道をすることなく、真っ直ぐに自宅に帰ることはもちろん、家人に連絡を取り、迎えにきてもらう等の対応をとって、できる限り「独り」になることのないよう注意して、身の安全の確保に努めてください。
令和3年5月24日
Ver.2021.05.24
市原中央高等学校
生徒 保護者 様
校 長 日 髙 学
(公 印 省 略)
コロナウイルス感染防止について(お願い)
万緑の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃から、本校教育活動に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、この度の教員(非常勤講師)のコロナウイルス感染につきまして、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。皆様にもご協力を賜りながら、マスクの着用、三密の回避等をはじめ、感染防止について、全校をあげて取り組んでいただけに、生徒たちに範を示すべき者が、再三の指導にもかかわらず、感染対策の基本事項遵守を怠り、事態の深刻化を招いたことは誠に遺憾であります。今後一層、感染防止を徹底し、安全で安心な学校づくりに努めて参りますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
つきましては、文部科学省及び千葉県教育委員会の指針やガイドラインを踏まえ、これまでお願いしてきた本校の感染防止や対応について、改めてここにお示しいたします。お子様が自分自身を守り、感染拡大防止を図るためにも、下記の点について遺漏なきようお願い申し上げます。
感染症対策(保護者・お願い).pdf
令和3年5月22日
生徒保護者 様
校長 日髙 学
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。この度のコロナ感染事案では、大変なご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、あらためてお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
学校再開の準備のため、月曜日の日程を下記のとおりしましたのでご連絡差し上げます。
なお、濃厚接触者に該当する者は1人もいないと判断されたところですが、教室、トイレ、スクールバス、手すり、ロッカー、下駄箱等は、業者により消毒を済ませていることを申し添えます。
記
(1)5月24日(月)は、「1時間遅れ日程」で教育活動を展開します。
(2)生徒用登校バスは、全路線1時間遅れで運行されます(通常利用するバス停を1時間遅れで出発します)
(3)具体的日程 省略
令和3年5月21日
市原中央高等学校
在校生保護者 様
校長 日髙 学
(公 印 省 略)
新型コロナウイルス感染に係る対応について(お知らせ)
時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。この度は、本校教員(非常勤講師)の感染に伴い、皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後、感染防止対策を一層強化し、このようなことのないよう努めてまいります。ご協力賜りますようお願い申し上げます。
さて、保健所による濃厚接触者が特定されるまでの間、学校保健安全法第20条に基づく臨時休業措置をとって参ったところですが、以下とおりの結果が判断されましたので、ご報告申し上げます。
つきましては、今後の対応について、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1 濃厚接触者特定について
(1)濃厚接触者と特定される者はいませんでした。
(2)接触者として、念の為P C R検査を行った者が複数名いましたが、全員が「陰性」でした。
2 臨時休業措置について
(1)令和3年5月23日(日)までは臨時休業期間を継続し、部活動、発表会等の出場開催は禁止とします。
(2)上記の結果を受け、24日(月)から通常授業を再開します。
(3)不要不急の外出を避ける等、より一層の感染防止対策に努めてください。
3 消毒等の措置について
(1)教室・トイレ及びスクールバスは、臨時休業期間中に業者による消毒を実施します。
(2)24日(月)に登校した際は、消毒剤のにおいが緩和されるよう、換気のために窓、ドアを開放しています。
4 その他
(1)別途感染拡大防止のためのお知らせをお送りしますが、特に下記の点については注意するよう、ご家庭でもご指導ください。
ア 三密の回避、マスクの着用、手洗いの励行等、基本事項の遵守
イ スクールバスの常時換気を行う。車内での飲食、マスクを外しての会話の禁止
ウ 昼食は自席で黙食とする。場所を移動したり、対面(サークル)で食事を摂ることは厳禁
(2)本件に関するお問い合わせは、教頭か校長補佐までお願いいたします。
市原中央高等学校 0436-36-7131
第39回入学式が挙行されました。今年度、入学者数は214名、7クラスでのスタートです。学校長式辞において、「論語に『行くに径に由らず、近道や安易な目標をとらず王道をすすむべし』という一節があります。安全や安心だけを求めて安易になってはいけません。一人一人が優れた個性があります。鍛えれば大いに伸びる可能性を持っています。この可能性に精一杯挑戦し未知の我をしるその優れ能力を開花してほしい」
「様々な活動をとおして仲間を増やし思いやりや協力する気持ちを育むとともに規律ある行動を心がけてほしい」と2つのことを要望されました。


4月9日(金)の入学式出席の際、新入生の皆さんは朝検温をして37.5度以上の発熱がないことを確認の上登校してください。(37.5度以上の発熱がある場合は学校へ電話連絡をして下さい。)
また入学式に出席される保護者の皆様におかれましては、式場への入場前に、非接触型体温計による検温を実施させていただきます。入学式当日に体調が悪い場合、また検温時に37.5度以上の発熱がある場合は出席をお断りさせていただきます。感染防止の観点による趣旨をご理解いただき、何卒ご協力をお願いいたします。
4月 9 日 金 第3 9 回 入学 式 の際、自家用車にて 来校される 保護者の 方は 、 誘導員の 指 示に従い 、下の地図で示す「職員・バス駐車場」 に お車 を 駐車 してください。 正門内及び公道にて 駐停車 をされま すと 、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになります のでご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、新入生 が 同乗 する 場合は 、 入学式前に HR が ありますので 、 9時 10 分 までに 登校 してください。

3月19 日(金)入学候補者実力試験 の際、自家用車にて 送迎 される場合は、 下の地図で示す「職員・バス駐車場」 にての乗降をお願いします 。 正門内及び公道にて 駐停車 をされますと、一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、当日は職員の車及びスクールバスの往来もありますので、 通行並びに歩行の際には 十分に注意をしてください。

新入生(女子)は、夏ニットベストを紺・サックスブルー・アイボリーの3色から1つお選びいただきます。ご参考までに、下記見本写真をご確認ください(実際の色味とは若干異なります)。



第36回卒業証書授与式が挙行され、278名の生徒が本校を巣立ちました。本年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教職員と卒業生のみの参列という形での実施となりました。学校長式辞では、「地図を求めるのではなく、コンパスをもってほしい」
「何をしたいか、何をするべきかということをしっかりと追い求めてください」「様々なことに興味を持ってそこからスタートすることが必要です」「この後の人生でもどうかコンパスをもって学び続けることを忘れないで下さい」というメッセージが贈られました。また、また卒業生代表より3年間の思い出が語られ「先生並びに方家族に感謝を申し上げるとともに在校生の検討を祈ります」と答辞がありました。
卒業生の皆さまの今後のご活躍を心からお祈りいたします。



2学年では1限から4限まで学年レクリエーションが行われました。まず行われたドッチボール大会はリーグ戦で全28試合が行われ、2組が優勝という結果となりました。続けて行われた宝さがしは、ルールは35個のボールを隠すチームと探すチームに別れ、見つけた数と見つけられなかった数で勝敗を決めるというものでした。結果は6組7組のチームが優勝となりました。



1学年では5限から7限までクラス対抗ドッジボール大会が本校グラウンドにて行われました。各クラス白熱した試合が行われました。また全試合終了後、7組同士のエキシビジョンマッチ、2位決定戦などが行われ、1-6組が優勝という結果となりました。


1月15日(金)~1月18日(月)の期間、入試環境保全のため学校閉鎖となります。
天気予報によると、今夜半から明朝未明にかけて、市原地区に降雨、降雪が予想され、気温の低下によっては、バス路線の路面凍結が危惧されるところです。
安全確保のため、下記の措置をとりますので、緊急連絡いたします。
記
1 日課
(1)2時間遅れの日課とする
(2)1・2時間目カットとする
(3)火曜日3・4・昼・5・6・7の時間割
(4)バス第一便16:15で一斉下校
2 登校バス
(1)全路線全バス停とも、通常の2時間遅れの出発になります
例) いつものバス停7:00発 は、 9:00発になります
(2)降雨・雪の関係で、途中バス停着が遅延する場合があります。
3 その他
今後の情報により、この内容が変わる場合には、改めてこのWebメールでお知らせします。
メール連絡がない場合は、上記内容のままです。
下記期間は年末年始特別休暇のため学校事務取扱を中止しますのでお知らせいたします。
記
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
調査書等、証明書類の手続きは1月4日(月)より順次対応して参ります。
学納金の改定について
施設設備の維持管理費及び諸物価の高騰により、令和3年度入学生より、学納金につきまして、下記の通り改定をいたします。
<令和3年度入学生対象学納金改定一覧>
| 従来の金額 | 令和3年度 改定額 | 就学支援金及び奨学金控除後の実際納付額 |
一般生 | 特待生A | 特待生B | 特待生C |
授業料 | 30,000円 | 30,000円 | 20,100円 | 0円 | 6,950円 | 20,100円 |
教育充実費 | 5,000円 | 5,000円 | 5,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
施設管理費 | 5,000円 | 6,000円 | 6,000円 | 0円 | 3,000円 | 6,000円 |
合計 | 40,000円 | 41,000円 | 31,100円 | 0円 | 9,950円 | 26,100円 |
※授業料の実際納付額は、就学支援金が9,900円支給された場合の金額です。就学支援金が加算される場合や就学支援金不支給の場合は金額が異なります。
※就学支援金が支給されない場合の授業料は、一般生及び特待生Cについては、月額30,000円、特待生Bについては、11,900円となります。
ご不明な点は、本校事務室までお問い合わせください。
市原中央高等学校事務室 0436-36-7131