生徒指導講演
2019年5月31日 16時57分千葉県警察 少年課 内房地区少年センターより講師を招き「インターネットの危険」と題した講演がありました。個人情報の漏えい、不適切な画像・動画配信、インターネット上の情報についての信ぴょう性、等について話しがあり、それらがすべて犯罪につながる可能性をはらんでいることが示されました。また最後に生徒指導部長より「加害者にも被害者にもなりうる。自分がやろうとしていることが本当に安全かつ正しい事なのか考えて行動するように」と話されました。
千葉県警察 少年課 内房地区少年センターより講師を招き「インターネットの危険」と題した講演がありました。個人情報の漏えい、不適切な画像・動画配信、インターネット上の情報についての信ぴょう性、等について話しがあり、それらがすべて犯罪につながる可能性をはらんでいることが示されました。また最後に生徒指導部長より「加害者にも被害者にもなりうる。自分がやろうとしていることが本当に安全かつ正しい事なのか考えて行動するように」と話されました。
始めに、陸上部、空手の表彰、ホームルーム役員の認証が行われました。続けて学校長は、講話において「人に信頼される事を実感すること」について過去の体験を交えながら話されました。
候補者は今週、昇降口でPR、昼の放送による選挙公報を行って来ており、今日の演説も力のこもったものとなりました。生徒達は真剣に各立候補者の演説に聞き入っていました。
吹奏楽部第10回定期演奏会が青葉の森公園芸術文化ホールで行われました。第1部は壮大な楽曲のシンフォニックステージ、そして第2部は楽しいマーチングステージと、本校合唱部とのコラボステージ、第3部は毎年ご好評をいただくポピュラー音楽を中心としたスペシャルステージでした。本年も多くのお客様にご鑑賞頂き誠にありがとうございました。
このたび本校吹奏楽部は、下記の通り、第10回定期演奏会を催すはこびとなりました。
つきましては日頃の練習の成果をご覧いただきたく、ご案内申し上げます。
1.日時 令和元年5月19日(日)
開場14時00分 開演14時30分(終演予定17時)
入場無料 全席自由
2.場所 青葉の森公園芸術文化ホール
3.曲目:テーマ「~感謝~」
第1部 Symphonic Stage
2019年度吹奏楽コンクール課題曲 他
第2部 Marching Stage
パイレーツ・オブ・カリビアン 他
第3部 Special Stage
スウィングしなけりゃ意味がない 他
4.お問い合わせ
市原中央高等学校 吹奏楽部顧問 南山 0436(36)7131
保護者会総会が行われ、各議案が承認されました。その後、3学年は河合塾より講師を招き「親子で乗り切る大学受験」と題した進学講演会。2学年は駿台予備学校より講師を招き「新入試、わかっていること・いないこと」と題した進路講演会。1学年は学級懇談会が行われました。
会に先立ってテニス部の表彰が行われ、その後生徒総会になりました。学校長は生徒総会の開会にあたり始業式で話された「信のある若者を育てたい」という事に触れ、「生徒総会は信の総和の確認である」「人を信用する事、人から信用されているという喜びを味わう事、自分自身を信用する事」について話されました。生徒総会では。生徒会をはじめとした各委員会の活動報告に始まり、部活動を含めた昨年度会計報告と今年度予算の説明が整然と行われました。
第37回入学式が挙行されました。今年度、入学者数は304名、8クラスでのスタートです。
理事長式辞において、まず建学の精神である「真心教育・英才教育」について話されました。真心教育の目指す人物像「1、社会の良心になれ。2、困難にくじけない逞しい人間になれ。3、大いなる真実の自己に生きよ」これら3つの教育目標が示されました。
また、学校長式辞において、論語より「行くに径に由らず」を引用され、「一人ひとり優れた個性があり鍛えれば大いに伸びる可能性が秘められています。この可能性に精一杯挑戦し優れた能力を開花してほしいと思っています」また「様々な活動を通して仲間を増やし思いやりや協力する気持ちを育むとともに規律ある行動を心がけ、思いやりのある暖かな力強い人間に成長してほしい。」と要望されました。また、内海保護者会会長から示唆に富んだ励ましの御祝辞もいただき、素晴らしい入学式となりました。
式に先立ち、着任式が行われ、着任された学校長に続き8名の紹介がありました。続いて2年、3年の担任、副担任、管理職の発表がありました。
続けて学校長より「元号が変わろうとも自分であること、自分の信念を貫く新たな年度をスタートしてください。」そして「1、信のある若者となる。2、リーダーとなれる学びをする。3、自ら進んで何かをやろうとする。」この3つの力を育み社会の担い手となってもらいたい。また「学校生活の中で喜びを感じる環境づくりをしていきたい」と示されました。最後に学業成績優秀者に対する特待生の認定証交付が行われました。
市原中央高等学校の入学試験当日インフルエンザに罹患し、受験できなかった場合については試験日の変更で対応させていただきます。
(1)試験日の変更
前期①・②日程のいずれかを欠席の場合、前期③日程に変更。
(2)試験日変更の対象者
原則として季節型インフルエンザまたは新型インフルエンザ、もしくはその疑いのある受験者。
(3)変更の手続き
インフルエンザに罹患・または疑いがあり受験できない場合、速やかに在籍中学校と
君津学園入試センター(TEL:0438-30-5513)に連絡して下さい。
在籍中学校よりも、君津学園入試センター(TEL:0438-30-5513)にご連絡を頂き、試験日の変更願を提出して下さい。(用紙はご連絡後にお渡し致します、診断書・治癒証明書
などは必要ありません。)提出期限は基本的には試験変更日前日まで、事情によっては
変更日当日持参。
○変更後の入学願書、調査書、受験料は不要です。
○受験票は、試験当日、新しい受験票と交換します。
(4)合否判定について
前期選抜試験①・②を前期選抜試験③で受験した場合は、前期選抜試験①・②(中学校推薦)の受験と
同様に扱い、特待生の審査の対象とします。
●詳細は、君津学園入試センター(0438-30-5513)にご連絡ください。
市原中央高等学校 平成30年度 学校評価 保護者アンケート集計結果
講話に先立って、第3期定期考査成績優秀者、満点者、吹奏楽部、テニス部、12月の出席率優秀クラスの各種表彰が行われました。
続けて学校長は、「年明けで決意を新たにするだけでなく、昨年1年間を振り返って具体的な目標と具体的な行動を決め、1日24時間の時間を具体的にどう使うか、しっかりと見つめなおし、2019年が皆にとって良い年となるよう1日1日を無駄にせず過ごしてもらいたい」と要望されました。
下記期間は年末年始特別休暇のため学校事務取扱を中止しますのでお知らせいたします。
記
平成30年12月29日(土)~平成31年1月3日(木)
調査書等、証明書類の手続きは1月4日(金)より順次対応して参ります。
式に先だって、第3期定期考査成績優秀者、満点者、出席率優秀クラス、放送委員会、歴史研究部、スピーチコンテストの各種表彰がおこなわれました。
学校長講話では「1年間色々なことがあったと思うが、逆境こそ、苦しい時こそ自分を成長させるチャンスだと思って来年もしっかりと過ごしてほしい。」また3年生に向けて「1.本番までしっかりと勉強すること。2.体調管理は万全にすること。3.最後まで自分を信じて頑張ること。」という3つのアドバイスがなされました。
続いて生徒会長による3年生応援の言葉、ダンス部、合唱部によるパフォーマンスがあり、最後は生徒会、放送委員会制作のスライドショーで3年間の思い出が流され、受験に向かう3年生に在校生からのエールを送ることが出来ました。