現在募集している奨学金について
2025年3月28日 12時00分現在募集している奨学金は以下の通りです。
各奨学金とも、「奨学金名」をクリックすると、募集要項をPDFで閲覧することが可能です。
各奨学金の貸与(又は給付)を希望する場合は、校内の掲示にて示している校内担当者まで申し出てください。
奨学金名 | 種類 | 対象 | 貸与(給付)期間 |
必要書類提出 校内締切 |
キーエンス財団 給付型奨学金 |
給付 | 3年生 4年生大学進学者 |
大学在学4年間 | 令和7年4月4日 ※1 |
千葉県奨学生 | 貸与 | 全学年 | 高校在学中 | 令和7年5月2日 |
※1 「キーエンス財団給付型奨学金」は、財団HP上にて必要事項及び小論文を登録してください。 本校を経由しての申込ではないので、昇降口のリーフレットを確認してください。
袖ヶ浦駅バス停について
2025年3月27日 12時00分袖ヶ浦線「袖ヶ浦駅南口」の停留所に看板が設置されました。
年末年始事務休止のお知らせ
2024年12月18日 09時03分下記期間は年末年始特別休暇のため学校事務取扱を休止します。
記
令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)
調査書等、証明書類の手続きは1月6日(月)より順次対応して参ります。
※12月25日~1月6日学校到着分は1月7日以降の発行となります。
郵便料金改定について
2024年9月17日 12時38分令和6年10月1日から、郵便料金が改定されます。料金不足の郵便物は、返送されるおそれがあります。申請書類等を郵送される際には、必ず改定後の郵便料金をご確認のうえ、投函いただくようお願いいたします。9月25日(水)以降、本校に申請が到着したものは、10月1日以降順次発送しますので、改定後の郵便料金の返信用切手を同封してください。
卒業証明書・調査書(36期生以降)・郵送料(A4)
A4 |
|
|
郵送数量(通) |
現行料金 |
新料金 |
1 |
84円 |
110円 |
2~4 |
94円 |
|
5~8 |
140円 |
180円 |
9~14 |
210円 |
270円 |
袖ヶ浦線について
2024年9月5日 16時54分『令和6年度入学試験問題集』について(お詫びと訂正のお願い)
2024年8月30日 12時39分令和6年8月30日
関係各位
市原中央高等学校
校長 上市善章
『令和6年度入学試験問題集』について(お詫びと訂正のお願い)
皆様におかれましては、益々ご健勝のこととご推察いたします。また体験入学や保護者説明会をはじめ各種説明会にご参加いただき感謝申し上げます。
さて、その際にお配りいたしました『令和6年度入学試験問題集』の「前期1国語」及び「前期2国語」の模範解答の問題番号欄に、別紙の通り印刷の誤りがありました。お詫びして訂正します。
尚、令和6 年度の入学試験には一切影響はありません。不明な点がございましたら、本校教頭(0436-36-7131)までご連絡ください。
保護者対象説明会
2024年8月24日 13時00分中学生保護者対象説明会が行われました。約400名の皆様にご参加いただき御礼申し上げます。学校説明、費用、進路指導、入試などについての説明と校内見学を実施致しました。
中学生保護者対象説明会に参加される皆様へ(お願い)
2024年8月7日 13時00分8月24日(土)の中学生保護者対象説明会に参加の際、自家用車による送迎にて来校される保護者の方は、誘導の指示に従い、下の地図で示す「乗降場所」まで送迎をお願いします。正門内及び公道にて駐停車をされますと、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。すでにご案内のとおり、乗降のみの使用となり、駐車はできません。
なお、保護者の方は、降車後門を出ず、案内表示に沿って昇降口まで移動してください。受付は、9時15分から昇降口にて行います。
体験入学
2024年8月2日 14時00分8月1日、2日の二日間にわたり体験入学が行われました。中学生は各コースに分かれて授業を受講しました。ハイレベルチャレンジコースは、英語・数学・国語・理科・社会の中から一つを選択しての授業。グローバルリーダーコースではネイティブスピーカーによる英会話授業が行われました。また、部活動見学や新制服展示も行われました。暑い中、約700名の中学生の皆様に参加して頂きありがとうございました。
体験入学送迎自家用車の乗降場所について
2024年7月30日 14時36分8月1日(木)・2 日(金)体験入学参加の際、自家用車にて生徒送迎等をされる保護者の方は、 誘導 の指示に従い、下の地図で示す「乗降場所」 まで送迎 をお願いします 。正門内及び公道にて駐停車をされますと 、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。 すでにご案内の とお り、乗降のみの使用となり、駐車はできません。
参加する中学生 は降車後、 案内表示に沿って昇降口まで移動をしてください 。 なお、9時30分 より前 には 、 校内へ入ることはできません。
中学生対象イベント情報
2024年7月9日 12時18分文化祭参観について(お知らせ)
2024年6月13日 14時00分令和6年6月17日
市原中央高等学校
文化祭参観について(お知らせ)
初夏の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本校教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、令和6年度文化祭を実施するにあたり、下記の通りご案内申し上げます。昨年度は在校生のご家族様と中学生(付き添い含む)に参観者枠を拡大いたしましたが、今年度は卒業生の来校も可能となります。不審者対応の問題もあり、制限なしの公開とはなりませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、来校には事前予約が必要です。以下のフォームに必要事項をご記入いただき、送信してください。〆切は6月25日(火)の正午です。メールが返送されますので、当日はそのメールを受付でご提示いただくか、印刷してご持参くださいますようお願いいたします。
記
1 日 時 令和6年6月29日(土) 校内見学:午前10時~午後1時30分
※受付は第一体育館入口で、午前9時50分から。
2 会 場 本 校
3 スクールバス 生徒家族・中学生(付き添い含む)・卒業生にお使いいただくスクールバス(五井線・鎌取線・茂原線)を運行いたします。自家用車の駐車スペースもご用意いたしますが、駐車できる台数に限りがございますので、なるべくスクールバスをご利用ください。
4 その他
・ご来校の際はスリッパ等をご持参ください。
・校内での飲食は可能ですが、食べ歩きはご遠慮ください。
・諸感染症の状況などによっては、変更が生じる場合もあります。その際は市原中央高校ホームページによりご連絡いたします。
・何かご不明な点などありましたら、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先 市原中央高等学校 0436(36)7131 教頭
卒業生用予約フォーム
2025年度進学者 大学予約奨学金について(既卒者用)
2024年5月24日 12時43分
本校卒業生(令和6年3月卒業又は令和5年3月卒業)に対する学生支援機構予約奨学金の申し込みは、以下の通りの流れとなります。
① 手続きに必要となる関係書類一式を受け取る。
・令和6年6月1日(土)以降、本校事務室まで来校の上受け取ってください。
・受け取りの際は、「卒業年(令和6年又は令和5年)」「氏名」「日中に連絡が取れる電話番号」「住所」を事務室へ提出してください。
② 同封の冊子並びに学校からの配付文書の内容を十分に理解した上で、スカラネットへの入力・書類の作成並びにJASSOへのマイナンバーの提出を行ってください。
スカラネット入力期間:6月1日(土)~6月24日(月)
学校への書類の提出:6月3日(月)~6月25日(火)
※書類を提出する場合は、電話にて事前に来校日時を事務室に伝えてください。
(市原中央高等学校 0436-36-7131)
≪本校事務室執務時間≫
月曜日~金曜日 : 午前8時30分~午後5時00分
土曜日 : 午前8時30分~午後2時00分
≪補足≫
・卒業生が本奨学金に申し込みを行う場合は、上記①②の通り最低2回来校していただく必要があります。なお、書類の確認作業により記入漏れや書類の不備等が見つかった場合は、学校より連絡の上改めて来校していただくことになります。
・来校ができない、期間内に手続きが完了しないなどの場合は、大学進学後に申込手続きを行ってください。この場合も奨学金として支給又は貸与される額は変わりません。
・「給付奨学金」「第一種奨学金(無利子)」の申し込みを希望する場合は、「家計基準」に加えて「学力基準」が定められています。学力基準は「高校3年間の評定平均値3.5以上」です。これらの奨学金の申し込みを希望する場合は、来校の際事務室窓口で各自の評定平均値を必ず確認してください。なお、この学力基準を満たしていない(評定平均値3.5未満)場合は書類に同封されている「給付奨学金並びに第一種奨学金を希望する皆さんへ」に従い、学校へ書類を提出する際に指定された作文もあわせて提出してください。進学後の学修意欲が十分にあると学校が認めた場合は、学力基準を満たしたとみなされます。
入学式当日の駐車場について
2024年4月5日 13時27分入学候補者説明会②駐車場について
2024年3月13日 15時53分3月15日(木)入学候補者説明会②の際、自家用車にて来校される場合は、下の地図で示す「職員・バス駐車場」の入り口手前側から2列目を利用してください。正門内及び公道にて乗降をされますと、一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
入学候補者説明会①駐車場について
2024年3月13日 09時51分3月14日(木) 入学候補者説明会①の際、自家用車にて来校される場合は、下の地図で示す「職員・バス駐車場」の入り口手前側から1 列目及び2 列目を利用してください。正門内及び公道にて乗降をされますと、一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
なお、保護者の方の参加は任意ですので、制服の採寸等に立ち会うことも、お車の中で待機していただいても構いません。
年末年始事務休止のお知らせ
2023年12月22日 10時15分下記期間は年末年始特別休暇のため学校事務取扱を休止します。
記
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
調査書等、証明書類の手続きは1月4日(木)より順次対応して参ります。
学納金の改定のお知らせ
2023年12月18日 08時30分令和 5 年 12 月 15 日
保 護 者 様
市原中央高等学校
校 長 日 髙 学
学納金の改定のお知らせ
平素は本校の教育方針に対し深甚なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、保護者の皆様におかれましては既にご承知のことと存じますが、近年の社会情勢において、光熱水費や消耗品をはじめ、諸物価の高騰が広く問題となっております。本校におきましても、これらの影響は甚大であり、現在の学納金の額を維持したままで、従来通りの教育活動を展開していくことが、非常に困難な状況となっております。
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、引き続き、充実した教育内容を提供し続けていくためにも令和 6 年 4 月より、学納金につきまして、下記のとおり改定を実施させていただきたく、ここにお願い申し上げる次第でございます。何卒ご高承の上、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
<令和6年度からの改定一覧>
| 従来の金額 | 令和6年度改定額 | 就学支援金及び奨学金控除後の実際納付額 | |||
一般生 | 特待生A | 特待生B | 特待生C | |||
授 業 料 | 35,000 円 | 36,000 円 | 26,100 円 | 0 円 | 6,950 円 | 21,100 円 |
施設管理費 | 6,000 円 | 6,000 円 | 6,000 円 | 0 円 | 3,000 円 | 6,000 円 |
合 計 | 41,000 円 | 42,000 円 | 32,100 円 | 0 円 | 9,950 円 | 27,100 円 |
※授業料の実際納付額は、就学支援金が 9,900 円支給された場合の金額です。就学支援金が加算される
場合や就学支援金不支給の場合は金額が異なりますのでご注意ください。支援金区分がア、イ、ウ(α)及びウ(β)に該当する場合は、改定差額に相当する授業料減免を受けることができますので、学納金の実質負担額は変わりません。
※就学支援金が支給されない場合の授業料の実質負担額は、以下のとおりとなります。
一般生 36,000 円 、 特待生 A 0 円 、 特待生 B 11,900 円 、 特待生 C 31,000 円
ご不明な点は、本校事務室までお問い合わせください。市原中央高等学校事務室 0436-36-7131
入試説明会駐車場について
2023年10月18日 16時30分10 月21 日(土)~11 月18 日(土)の間、入試説明会に参加の際、自家用車にて来校される保護者の方は、誘導の指示に従い、車は下の地図で示す「駐車場所」に停めてください。駐車場入口より手前側2 列が駐車位置になります。駐車場所以外のスペース、正門内及び公道にて駐停車をされますと、スクールバスの運行並びに一般車の通行の妨げになりますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
誘導は8 時45 分から行い、また受付は、9時00 分から昇降口にて行います。降車後は、正門より昇降口にお進みください。