盛況・首都圏進学フェア

2019年8月4日 18時05分

8月4日(日) ほぼ毎日・校長 Vol.84 大勢のお客様に来ていただいた

 幕張メッセで行われた「首都圏進学フェア」に行ってきた。入試センター、本校教職員計8名でブースの対応に当たっていたが、昼食を摂る時間もないほどにお客さんが途切れることはなかった。3組みしか座れないブースはいつも満席で、立ち話でお相手させていただいた中学生とその保護者の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。私も7〜8組みの皆さんとお話をさせていただきました。十分な時間も取れず申し訳ありませんでした。体験入学に来れなかった方、ぜひ見学にいらしてください。

◆明るい学校になりましたね 8期卒業生

息子さんが今度高校進学を迎える本校の卒業生のお父さん。息子さんより熱心に話を聞いてくださいました。さすがうちの卒業生。そのお言葉の中で印象的なのは、今の市原中央高等学校の生徒は、本当に高校生活を楽しんでいるように見える。ずっと私たちの頃より、明るいです。いい学校です。ありがとうございます。最高の評価です。楽しくなけれな学校じゃない(Play)

◆グローバルリーダーコース魅力的です お二人のお母さん


 友達同士なのだろうか、お子様とは離れて、訪問くださった。一度ブースで説明を聞いてくださったのだが、また戻ってきたという。立ち話で、しばらくお話させていただいた。グローバルリーダーコースに興味を持っていただいたようで、詳しくお話しした。先日行われたゴールドマンサックス社の研修や、他国とのテレビ討論など、プロジェクトの豊富さをお伝えしながら、そのためのスキルアップを大切にしている本校の学びについて聞いていただいた。さらに詳しく?今月末に保護者対象説明会がありますよ、とコマーシャルも忘れずに。(project)

8月24日(土) 保護者対象説明会 開催

◆ピッチャー●●さんの後輩です 真っ黒に日焼けした顔に白い歯


 「僕、ピッチャーの◯◯さんの後輩です。同じ中学校なんです」とお母さんと一緒にきてくれた、見るからに野球少年が熱い気持ちを伝えてくれた。「野球ばっかりではねぇ」とお母さん。そう、そのとおりです。何かに夢中になっている姿は大切だし、それがなければ、高校生活はつまらない。でも何も持てないものと違って、君は持っている。いいねぇ。その夢中になったものを持つ仲間からの刺激は絶対に息子さんを育てます。それだけの環境が本校にはあります。自信を持って熱く語った。何かに夢中になれなかった者が、社会に出て仕事に夢中になれるはずはない(passion)

◆同僚支援が見事にできる これってすごいことなんですよ

 「うちの子ついていけるのかしら」やはりグローバルリーダーコースに興味を持ってくださった親御さんが心配そうに言う。(娘)「お母さん、大丈夫だよ」(母)「だってあなたは、聞き取りはできても、表現できないじゃない。ただ黙って座っているだけじゃダメなのよ」(娘)「やれると思う」二人のやりとりを面白く聞かせていただきながら、「うちの骨頂、学びの協働」と口を挟んだ。実際わずか4月の間に私はそれを感じている。グループでの協働が多く取り入れられているだけでなく、その中でちょっと距離を置いている、なかなか馴染めない者への同僚支援が見事にできているのである。誰に教わるだけでもなく。互いが支えあっている。これってすごいことだと思います。(娘)「心配しないで」受験してくれるかなぁ?(peers)

 本校の生徒予備軍の中学生とその親御さん 有意義な時間をありがとうございました。私と話した人、「高校校長推薦枠でみんな合格!」と言いたくなるほど、素晴らしい生徒さん達でした。来春、入学式でお会いしましょう。その前に、学校見学会でお会いしましょう。