中学生保護者対象説明会
2023年8月26日 14時00分中学生保護者対象説明会が行われました。213名の保護者の皆様にご参加いただきました。学校説明、費用、進路指導、入試などについての説明と校内見学を実施致しました。
校内の活動を随時アップしています。校内活動を掲載しています。今後は、部活動の活動も掲載する予定です。まずは、市原中央高校の学生生活を少しでも知っていただければ幸いです。
中学生保護者対象説明会が行われました。213名の保護者の皆様にご参加いただきました。学校説明、費用、進路指導、入試などについての説明と校内見学を実施致しました。
8月3日、4日の二日間にわたり体験入学が行われました。中学生は各コースに分かれて授業を受講しました。ハイレベルチャレンジコースは、英語・数学・国語・理科・社会の中から一つを選択しての授業。グローバルリーダーコースではネイティブスピーカーによる英会話授業が行われました。暑い中、約800名の中学生の皆様に参加して頂きありがとうございました。
文化祭が行われました。保護者にのみ公開という形でしたが、ご来場頂き誠にありがとうございました。
このたび本校吹奏楽部は、下記の通り、第13回定期演奏会を催すはこびとなりました。
つきましては日頃の練習の成果をご覧いただきたく、ご案内申し上げます。
1.日時 令和5年5月27日(土)
開場13時00分 開演13時30分(終演予定15時30分)
入場無料 全席自由
2.場所 市原市民会館 小ホール
3.曲目
第1部 Symphonic Stage
センチュリア 他
第2部 Ensemble Stage
情熱大陸 他
第3部 Pops Stage
銀河鉄道999、Sing Sing Sing 他
4.お問い合わせ
市原中央高等学校 吹奏楽部顧問 南山 0436(36)7131
保護者会総会が行われ、各議案が承認されました。その後4時間目の授業が授業参観でした。
3年ぶりの全学年一堂に会しての始業式となりました。
校長講和において、校長先生から伝播と伝承についての話がありました。「君たちには創造する立派な力があります。市原中央高等学校の生徒諸君のもつ大きな力の一つは、協働による想像力、皆によって何かを作り上げていく力だと思います。ぜひ、この新年度を新しいスタートとして、2年生、3年生は新しく入ってきた1年生が胸を膨らませている期待や希望を大切にしながら、1年生は上級生の諸君がやろうとしてきたことを君たちも協力して実現していけるような、そんな手を取り合って生きていく未来の構築に力を注いでいってもらいたいと思います。」と要望されました。続けて行われた対面式において、上級生からの歓迎の言葉、新入生の誓いの言葉、新任の先生方の紹介、校歌練習などが行われました。
第41回入学式が挙行されました。今年度、入学者数は208名、6クラスでのスタートです。学校長式辞において、桜梅桃李(おうばいとうり)という四字熟語の紹介があり、「それぞれはそれぞれであっていい。他人と自分を比べることなくそれぞれの美しい花を咲かせ香しい花をさかせるように個性を磨き世の中に貢献できる人に育ってもらいたいと思っています。一人一人のかけがえのない人生があり、自分だけのものです。どうか自分を大切にしてほしいと思います。」「論語に『行くに径に由らず、(近道や安易な目標をとらず王道をすすむべし)』という一節があります。安全や安心だけを求めて安易になっては本当の自分を発揮することはできません。一人一人優れた個性があり、鍛えれば大いに伸びる可能性を持っています。是非皆さんは可能性に精一杯挑戦し、その優れた能力を開花してほしいと願ってます」と2つのことを贈られました。
第38回卒業証書授与式が挙行され、208名の生徒が本校を巣立ちました。学校長式辞では、「本校のグラデュエーションポリシーで培った力はそのベースとなる力です。本校で学んだことを自信に思ってください。社会では難題が山積しています。皆さんには、こうした社会の要請をしっかりと受け止め真正面から挑戦し、社会に必要とされる人物になってほしいと願っています。思う存分自分を信じ、力を発揮してください。」というメッセージが贈られました。卒業生の皆さまの今後のご活躍を心からお祈りいたします。
まず、ダンス部のパフォーマンス及び生徒会と放送委員会によるスライドショーがあり、続けて生徒会長より「3年生へ激励の言葉」、前生徒会長より「決意の言葉」がありました。